追記 2013/06/29 09:09
@tokuhiromさんにコメントでご指摘頂きましたところ、8日前にperl-build側で実装されたそうです。 
githubにあるperl-buildのHEADを利用すると使えるようになります。
plenvの中身がperlからbashに変更された際に消えたようです。 
バージョンはplenv 2.0.1-7-ge389af0  
違うバージョンのperlを一つずつinstallする分には困りませんが、同じバージョンでコンパイルオプションを変更したものをinstallしようとすると「もうそのバージョンあるから!」とinstallを拒否されます。
ざっくりと見たところplenvは~/.plenv/versions以下にbuildしたperlを保存してます。
    > ls -1 ~/.plenv/versions/
    5.16.2
    5.16.3
    5.18.0
場所が分かれば後は、perl-buildで直接installしてやると大体うまく行きそうです。
    > perl-build 5.18.0 ~/.plenv/versions/5.18-ithreads -Duseithreads
無事installが終わるとこんな感じになるので、後はplenv global 5.18-ithreads等の通常の方法で切り替えることが出来ます。
    > plenv versions
      system
      5.16.2
      5.16.3
      5.18-ithreads
    * 5.18.0 (set by PLENV_VERSION environment variable)
公式に説明があるわけではないので自己責任で行ってください。
