2007/11/13

自宅でのプログラミングでもSVNを使おうと思った

別に職場でコード書くのに使ってる訳じゃないんだけどね。
~/binがぐちゃぐちゃになってきたので、SVNとか使ってみようかなと思った次第。
次使うとき忘れるとめんどいのでメモ。

svnはportでinstallして終了。
sudo port install subversion


手順のメモ
1. リポジトリを集めとくディレクトリをとりあえず作成する
2. svnadminコマンドで実際のリポジトリを作成
3. SVN_EDITORにお気に入りのエディタを指定しておく。自分の場合はvim。.zshrcあたりに書いとけ
4. ~/binにあったファイルをimport
5. ~/binに/Users/yoshi/svn_reps/binからcheckout
6. 開発用ディレクトリを作成して、そこにもcheckoutする
(LISTタグが巧く効かないぞ! 日本語は駄目って落ちなのか?)

mkdir svn_reps
cd svn_reps
svnadmin create bin
svn import ~/bin file:///Users/yoshi/svn_reps/bin
cd ~/bin
rm -rf *
svn co file:///Users/yoshi/svn_reps/bin



とりあえずこんな感じ。
ソースのバージョン管理に使ったことないから、適当にやってしまったが開発用ディレクトリとかいるのかな?

2007/09/26

Event::Libで遊ぼうと思った

とりあえずCPANからinstallしようとして、ほっといたらエラーでこけた。
~/.cpan/buildにEvent-Libがあるので、そこにおりて行ってperl Makefile.plを実行してみるとevent.hがないと言われる。
よく考えたらまっさらな状態でinstallしたばっかりのDebianにlibeventが入っているはずもなく。
公式サイトhttp://monkey.org/~provos/libeventに行って、最新版をダウンロード。
./configure;make;make installですんなりインストール完了。

気を取りなして
perl Makefile.pl
make test
make install
無事に入った。
しかしもう1時になるのでここで終了。

2007/09/24

Synergyって便利だ

以前使ってた机は、こっちのアパートにはでかくて入らなかったので机が狭くなった。
小さい折りたたみのテーブルを机代わりに使用している。

ここで問題が一つ。
狭いんです。
Mac用のキーボードとThinkPadを横に並べておけない。
どうにも使いづらくて困っていたんだけど、Synergyっていうソフトウェア切り替え機があることを知って導入してみた。
大変便利です。
Windows用の方は最新ので問題なかったけど、Macの方に問題が発生。
どうもIntelMacだとBus errorで止まってしまう。
結構メジャーな話らしくて、調べると色々出てきた。

最新のver 1.3.1じゃなくて1.3.0でIntelMac用にhackした人見つけた。
masuidrive on rails IntelMacでSynergy2を動かす

 ソースを追ってみたら、lib/platform/COSXKeyState.cppの中でgetKeyMapでKCHRを取得する所でコケている様なので、356行のgetKeyMap(keyMap, g, kchr);をコメントアウトしてみたら、動いた。多分UCHRを取得してるから問題ないと思うんだけどな。とりあえず使ってみて、おかしい所があったら考えよう。


次に気になったのが、クライアント側からサーバ側にマウスポインタを移動させたとき、クライアント側のポインタの位置が画面中央なこと。
これも調べてみると修正している人が居た。
qootas.org/blog synergy で leave したときのマウス位置を 0x0 に

synergy で操作していると leave したときに画面のど真ん中にマウスカーソルがくるのが邪魔。0x0 に変更した。以下は 1.3.1 のコードに対する diff。lib/platform/COSScreen.cpp の COSXScreen::leave() で fakeMouseMove(m_xCenter, m_yCenter) しているところを fakeMouseMove(0, 0) に変えるだけの簡単なお仕事です。


この二つを組み込めば、快適なはず。

documentを読むと、OSXでも./configure;make;make installでよいらしいが、初めてXCodeを使ってみる。
buildを実行するとSDKが存在しない2.8.sdkだかを指定していて、エラーが出てこけた。
とりあえず、4u.sdkを指定してみると警告は大量に出たがコンパイル完了。
documentではbuildに作成したのができるとあったが、gen/build/Deploymentに作成された。
これをとりあえず/usr/local/binにコピーして終了。

bus errorも出ないし、ポインタの位置も左上にきた!

2007/08/19

OBLIVION面白い

OBLIVIONのXBOX360日本語版が発売されたので、プレイ中。
こりゃ楽しいわ。
アルゴニアン(トカゲ男)で暗殺者プレイ中。
最初は盗賊ギルドでがんばるつもりだったんだけど、物の弾みで市民が死んでしまい暗殺者ギルドへ移行した。

FABLEも結構色々出来て面白かったけど、こっちのほうが更に上かな。
FABLE2も楽しみです。

CPANのRSSでよさげなモジュール発見。
Debug::Smart
インターフェイスがシンプルで使いやすそう。

use Debug::Smart -timestamp;

LOG("write a message");
DUMP("dump the data structures", $arg);
YAML("dump the data structures back into yaml", $arg)



こんな感じらしい。
-traceオプションをつけると変数のtraceもできるようなので、結構いいかもしれない。

2007/06/23

MP3::Tag

mp3にID3v2タグを埋めようとして、MP3::Tagを使ったが、iTunesで文字化けした。
iTunesはUTF-16LE with BOMじゃないと駄目らしい。

Mp3::Tag::ID3v2で対応してる文字コードがiso-8858-1,UTF8, UTF16 with BOM, UTF-16 no BOMだけでUTF-16LE with BOMがない。
なので、MP3::Tag::ID3v2のサブクラスを作って、UTF-16LE with BOMに対応させた。

2007/06/16

やっぱり駄目か


以前携帯で記事を投稿してみると見事に文字化けしていた。
携帯の機種変更をしたので(大分前だけど)、今度も文字化けするかどうか試してみた。

文字化けチェックと入れた件名が「1」になり、本文が空っぽになっていた。
まともに投稿できるauの携帯ってあるのかねー。

写真の本は弐瓶勉のバイオメガ。
BLAME!の黙々と進んで行く雰囲気がすきで、本屋で見かけたので買ってみた。
設定的にはBLAME!以前の時代の話になるだろうか。
東亜重工とか出てくるし。
BLAME!と違ってセリフが多いね。
まだ2巻しか出てないので、続きに期待。

よくわからんけど、はまった

自分が受け持ってる仕事じゃないけど、気になったので手伝おうとしたけど全くわからなかった。
mod_perl2、ModPer::Registryで動かしてるプログラムが、phpのブログツールをインストールしたら動かなくなった。
phpで使う(らしい) libmysqlclient.so.14だかを入れると動かなくなる。

mod_perl自体は動いていて、原因を探って行くとDB接続でエラーが出てていた。
エラーがMySQLのリファレンスにも載ってるこれ。
A.2.4. Client does not support authentication protocol エラー

んで、とりあえずパスワード形式を古いのに変更。
UPDATE user SET Password = OLD_PASSWORD('mypass')
webで適当にあさった情報によるとたいていこれで解決して、おめでとうって話なんだけど、これをやっても駄目だった。

接続自体はできるようになったけど、
$sth = $dbh->prepare( $query ) or die $dbh->errstr;
prepareを実行すると、エラー出力もでないし、標準出力も出ない状態になってしまった。

perlのDBI関係のモジュールが悪いのか、ModPerl::Registryが悪いのか、MySQLが悪いのかさっぱりわからなかった。
mod_perlじゃなくてCGIとして実行するとエラーもなく普通に動いていた。
libmysqlclient.so.14を入れて最初のエラーがでるってことは、clientが変更されてるってことだよね。
何気なくMySQLとかをDBIとかモジュール経由で使用してるけど、実際どうやってDBにアクセスしたりしてるのか知らないことに気づいた。
DBI、DBD::mysqlあたりのソース読めば何かわかるだろうか。

2007/06/09

DBICのメモ

VMwareで動かしているUbuntu上でCatalystを試している。
ModelにDBICを使っているけど、DBICはさっぱり使ったことがないのでメモ。

いまさら自分で書くのもあれなんで、情報がまとまってたサイト。
Perl/DBIC
[DBIx::Class][DBIC][perl] DBIx::Classのリレーション

後はcpan
DBIx::Class::Manual::Intro
DBIx::Class::ResultSet

とりあえずこれを読んでおけば、なんとか使えるようになった。

2007/05/24

Perl Hacksと実用Perlプログラミング

先週の日曜日にこの2冊を購入。
時間がないので、PerlHacksに目を通しただけ。
知らないことばかりだった。
すぐに役立ちそうなのは、8章の「自分のコードを知れ」と9章の「Perlの達人になるために」あたり。
その他の部分は時間を見つけて自分で試しながらじゃないと、身につけられそうにない。

実用Perlプログラミングの方はまだ最初の方しか読んでないけど、ほんとに実用的。
Perl歴半年くらいの自分にちょうどいい感じ。
さっぱりわからなかったグロブが最初の章でちょっとわかりかけた気がする。
6月入るまで時間が取れなそうなので、実際に試せないのが残念。
後半にあるPOEが気になってしょうがない。

ここから前回のVMwareの続き。
無事に動いてます。
Apache2系でmod_perlを動かしている。
ただApacheの知識が凄く乏しいので、CGI::Application::Dispatchが巧く動かない。
VirtualHostの設定もうまくいってないし。
Apacheの知識を増やさないと駄目ぽ。

VMwareを起動しないと開発できないんだよね。
これはちょっとめんどくさい。
coLinuxとかの方がよかったかな。
そのまま開発できるMacBookが欲しい。

2007/05/19

VmwareでUbuntu

タイトルの通りVMwareでUbuntuを動かすことにした。
前から仮想化に興味があったので、やってみた。

必要な知識を揃えてから取り掛かるほうじゃなくて、行き当たりばったりなので結構時間がかかった。

まずはVMware PlayerをDL。
んで、ubuntuのイメージをDL。7.04のserverを選んだ。特に意味はない。
vmdxを作る必要があるようなので、qemuをDLしてくる。
vmxを作る必要があるらしい、のでググって出てきたvmxMakerにお世話になる。

んで、vmdx,vmxの両方の準備が出来たら、vmxをダブルクリックで実行若しくはVMwarePlayerを起動してvmxを選択する。
これで、Ubuntuのインストールが開始された。
後は通常のインストールと一緒で「これは楽ちん」と思ったら問題が発生。
パーティション選択でLVMを使おうとすると何時まで経ってもパーティション計算が終わらない。
とりあえず動かすのが目的なので、LVMはやめて、普通にインストール開始。
今度はphp5-mysqlのインストールで止まる。
2,3回やっても止まったので諦める。
原因をググってる途中で、Ubuntu公式のvmware用のイメージ?があることに気づく。
DLしてzipを展開すると、vmxとvmdxが最初からあるので、それを実行。

Ubuntuから外のネットワークにつながらないので、ちょっと勉強。
VMwareにはbrigde,NAT,hostOnlyの3がある。
bridgeだとLAN経由じゃないと接続できないので×。
hostOnlyだとaptとか出来ないので、これも×。
一台のマシン上で完結した開発環境が欲しかったので、今回はNATで接続することにした。
NAT接続では、Windows側でネットワーク共有を設定する必要がある。
HeavensDoor VmWareネットワーク設定を参考にやってみたところ、上手く動いた。

さて、これから環境設定をしようと思う。

2007/05/16

大規模障害

急に繋がらなくなってびびった。
別に回線に切り替わるまで、開発中のサイトに接続できなくて困った。

Devel::DProfなんて便利モジュールがあったのね。
遅い時、どこがネックなのかわからんときとかあって困ったりしてた。
ちゃんと調べる方法があるとは。

もっと早くに知ってれば、楽できたのになぁ。

2007/05/08

今覚えたい&試したいことのメモ

perl関連のもの
Cache::*関係
DBIx::Class
Gearman
POEとかその辺
Apache関係

その他
script.aculo.us
YUI
opera widgets
C
erlang

2007/05/03

Fantastic4のベンがかっこいい

DeathNoteの後編を借りにレンタルビデオ屋に行ってきたが、無かった。
先週も無かった気がする。

それでかわりにFantastic4と蝉しぐれ、TAKESHIS'を借りてきた。
とりあえず最初はFantastic4を見た。

それほど期待してなかったけど、思いのほか面白かった。
アメコミ嫌いじゃない人なら、結構楽しめると思う。

今日は、神業もちょろっとやったので、そのことも。
普段盗んだ物を入れて、背負ったりしてる風呂敷。
これを蹴って相手の目の前に出したりすると、風呂敷に注目してくれる。
これを利用すると、意外と人だらけの場所でも見つかること無く通り抜けられたりする。
調節が意外と難しくて、飛びすぎちゃったり、人に当てて人気が下がってしまったりもする。

2007/05/01

神業を購入した

株式会社アクワイアの出しているゲーム。
公式サイトはこれ。FlashPlayerが必要です。

夜中に友人と買いに行った。
面白そうなゲームは今年何かある?という話になって、発売スケジュールを見てみてもめぼしいのが夏まではない様子。
そんな中、ふと思い出したのが「神業」。
アクワイアのゲームは仲間内では評価が高い(個人的には「侍道」、「侍ウェスタン」が結構好き)。
それじゃあ、買いに行こうかとなったのが、日曜から月曜に日付も変わろうかという時間だった。
それから朝まで楽しく盛り上がりました。

一度盗みをやめたが、病気の娘のために再び盗みを働くことになった主人公、海老三の話。
話自体はどっかで聞いたことありそうな話。

アクワイアは大抵3つか4つのエンディングを用意しているので、今回も多分そうだろう。
3つの勢力(組織等)があって、各一つずつ。
後もう一つエンディングが用意されていることが多い。

カメラワークが若干悪かったり、今時PS2なので画質が悪いとかあるけど、面白い。
公式サイトの説明が充実してるので、興味がある人はそちらを読んで下さい。

2007/04/29

PaperMario続き

どうやら世界の勇者として、8個のピュアハートを集めなければいけないらしい。
最初の1個は変な爺さんから受け取った。

2個目は変な婆さんの魂から受け取った。
ここまでで1時間。
結構長い気がする。

ストーリーを聞いてる時間が結構あるから、それで時間を取られている気がする。

2007/04/28

時期はずれの大掃除

部屋の掃除を敢行している。
まったく掃除していなかったわけではなく、寝床周辺とPC周りしか掃除していなかった。
家に帰ってきても寝るかPCを触っているだけなので、それでも困ることはなかった。

しかしふと部屋を見ると半ば物置と化している。
これは人としていかんのじゃないかと。
そういうわけでこのゴールデンウィークの前半を利用して大掃除をすることにした。

問題は収納スペースに比べて、明らかに物が多い。
そのためどうやっても収まらない。

以前何かのテレビ番組で収納の達人みたいな人がこう言っていた。
「要らないものをいつまでも取っておくから、綺麗に収納できない。必要ないものは容赦なく捨てましょう」

というわけで、要らないものを捨てている。
とりあえず着ていない服を捨てた。
まだ入らない。

本が邪魔くさい。
特にこち亀。
100巻以降、絵も内容もだめだめで130巻くらいまでは惰性で買っていたが、最近はさっぱり買っていない。
これを捨てるなり、古本屋に持ち込むなりしたら本棚が結構空く気がする。

2007/04/25

Debian etchがリリースされたんだった

まだsargeのまんまだった。
今度etchにしないとなぁ。
Macを買ってから、あんまりDebian立ち上げてないや。
サーバにして立ち上げっぱなしにしようかな。
普段Linuxで開発してるから、家でもLinuxの方がいい気もするし。
VM ServerやらPlayerでLinux立ち上げたほうがいいのかな?

2007/04/23

SuperPaperMarioを買った

別に発売前からチェックしてたわけでもないが、買ってしまった。
理由は二つ。
一つはIGNでかなり高評価だったこと。
Wiiをもっているなら、これを買うべきとか書かれてた。
もう一つはCMで見たら、結構面白そうだったこと。
ドッスンが4つ並んでるところを、2Dから3Dへ切り替えて、その後ろを通り抜けたりしてた。

実際のプレイの感想。
結構面白い。
マリオがレベル制だったり、一発当たると死ぬわけじゃなくてHPが減少するだけとか、アイテム(キノコ、HP回復する)を購入したりとか色々変わっている。

マリオサンシャインはやっていないので、64のマリオ以来だけど、相変わらず親切な作り。
ストーリーが一本道な分、64マリオのように迷ったりはしない気がする。
まだ、1時間くらいしかやってないので、本当に一本道かどうかはわからないけどね。

2D、3Dの切り替えをしながら進んでいくのは、いいアイデアかも知れない。
どうやって行くんだこれってときに、切り替えると大抵解決方法がい見つかる。

基本的に横もちなんだけど、時々Wiiコンのセンサーを使って画面をポイントすると、隠されているドアが見つかったりと、ちゃんとWiiコンの機能も使っている。
まあ、任天堂が出したゲームでWiiコンの機能使わないはずがないんだが。

難易度はそれほど高くない感じ。まさに全年齢対応。
ただ、頭が固い若しくは2D、3Dの切り替えが理解できない人には厳しいかも知れない。

自分じゃプレイする時間がとれなそうなので、弟にプレイしてもらって、昨今の中学生の感想を聞いてみたい。

2007/04/21

Google Readerでの表示がおかしい

GoogleってOpera嫌いなのか?
Google Readerでiframeが入ってると表示がおかしくなる。
YouTubeの動画とか貼られてると、おかしくなる。

キーボードショートカットもかぶってるし。
Operaの1,2でタブを移動してるのに、Google Readerも1.2で表示切り替えしてるから、Google Readerから移動するのにマウスに手を伸ばさないといかん。
これはいかん。

Gmailは便利なんだけどなぁ。
どっかに要望出せば、改善されるのかね。

2007/04/06

YAPC::ASIA TOKYO 2007に行ってきた

二日間楽しかった。
色んな有名人に会えたし、面白い話、興味深い話も聞けた。
3月頭に会社の先輩と上司が行くってことは聞いてたけど、アルバイトの自分も行けるとは思ってなかったので、行けると聞いた時はかなり嬉しかった。
会社の経費で行けたから金かかってないしね!

うちの会社では今でもDBにアクセスするのに、DBIをそのまま使ってたりする。
Perl使い始めて5ヶ月たった自分でも、これは明らかにスマートじゃないことに気づいていた。
んで、会社の方は頭固いというかなんというかORM導入する気配がない。
そんなわけで、自宅でDBICを使ってみたりしてたんだけど。
今日の松野さんのSessionを見て、ちょっとは上の人も使う機になったに違いない。

気になったことや興味の有ることをメモしておく。
DBIx::ClassでもCDBIのようにschemaとかかかないとだめだと思ったら、DBIx::Class::Schema::Loaderを使うと書かなくてもいいこともある。
ある程度自動でやってくれるらしい。
Atsushi Kobayashiさんが話してた。
これは便利そうなので、後日調べる。
DBICが結構Hotな感じなので、色々試したい。

Emerson Millsとちょっと懇親会で話す機会があった。
気さくないい人だった。
日本語ぺらぺらなのね。
Emersonが串揚げを皿からひょいっと取ってそのまま食べる瞬間を目撃して、目があった。
そこで「そのまま食うのか!」ってのを顔で表現したら、向こうから歩いてきたよ。
ちょっと話してると、上司が戻ってきて何やら売り込み中。
この辺はアルバイトの身分だし、あんまり出しゃばらずに酒飲んで過ごす。
CPANを使って複雑な環境を構築したりするのが、大変なので(特に一気にたくさんのモジュールを入れる場合)で環境ごと配布できるようなことをという理念でEC2を考えたそうだ。
あんまり金ないけど、面白そうなので使ってみたい。

perlでweb server構築みたいな話がちょこちょこ出てた。
RoRにdebug用のruby serverがついてて、catalystにも付いてる。
その辺りから盛り上がってきたんだろうか。
catalystはまだ使ってないけど、元々Rubyな人間だったので、RoRはちょっとだけ使った。
そのときにdebug用の簡易サーバーは便利だなーとは思っていた。
今後、のびてくるのかな。

Audreyや弾さん、他にも何人かがPerl6の話をしてた。
上にも書いたけど、自分の出発がRubyなので、Perl5よりPerl6の方が使いやすそう。
期待大な感じだけど、業務で使うまでにはまだ結構時間がかかりそう。
そろそろpugsに触れておかないとperl6出た後に、慣れるまで大変そう。

あー、色々と為になった2日間だった。
まあ、一番驚いたのが、今朝ホテルを出るときに上司(妻子持ち)が先輩(女性独身)の部屋から出てきたことだね。
上司の焦った顔が非常に面白かった。
これはあれですか。
不倫って奴ですか?
今日一日、上司と先輩の態度がよそよそしかった。
ちょっと突けば、面白いかも:P

2007/03/31

ここのところ毎日終電だった

忙しいとゲームする暇もない。
モンハンもあんまり進んでいませんな。

貫通弓が使っていて爽快で楽しい。
前作でボウガンを使っていたので、貫通が強いのは知っていたが、
弓だと属性が付くので、属性+貫通で相手によってはかなり強い感じ。

HR5になって上位クエストに行けるようになったけど、さすがにモンスターの攻撃が痛い。
あー凄い痛い。
2発で死んでしまう。怒り状態だと1発なんてこともざら。
防具一式作るには同じモンスターをかなりの数狩らないといけないので、結構だるい。
貴重な休日をそんなことでつぶしたくないし、困った物です。

Gears of Warの世界大会が開かれるらしい。
やっぱりチームで出場しないとだめなのかねー。

2007/03/10

MonsterHunterPortable2ndやってますよ

ここに書くのも久しぶり。
MonsterHunterPortable2ndやってます。

前作との違いで大事なことを列挙。
色んな場所にアイテムボックスがある。
武器の種類が増えた。
バックグラウンドロードが可能。

色んな場所にアイテムボックスがあるのは結構便利です。
農場と集会所にあるので、農場で採取、集会所での戦利品などを自宅に帰らずにそのままアイテムボックスに入れることが出来る。
自宅に帰るにも2度の長いロードを挟んでいたので、ロードなしでそのまま直接入れられるのは思っていた以上に大変快適になった。
今作では集会所から村を通らず直接、農場や自宅にいけるので、一度のロードでもすむ訳だが、アイテムボックスがあるのでそのロードすらしなくてもいい。
村を通らず(長いロードを余分に挟むことなく)移動できるのは体感的に非常にストレスが少ない。
前だと村の中を行ったり来たりでそれだけでも結構時間がかかるので、寝る前にちょっとやろうとは思わなかったが、今作ならやる気が起きる。

ロードがらみでバックグラウンドロード(BGロード)について。
クエスト中にしかできないが、エリア切り替えで前は結構長いロードが一々入っていた。
まあそれは今回もかわらないが、余ったメモリにでも先読みでロードしているようで、ロード時間が段違いに短くなった。
なぜかデフォルトの設定ではOFFになってるため、最初この機能があることに気づかなかった。
Xlinkでプレイしていても、移動にやたら時間がかかる人がいて、案の定BGロードを有効にしていなかった。

武器はガンランス、太刀、弓、狩猟笛が増えた。
以前はボウガンをメイン、ハンマーをサブで使っていたので、今回は弓を選択。
新武器ってこともあるけど、PS2のドスで結構弱いという評判を聞いていたので選択した。
だが、修正が入ったのか思っていたより強くてちょっとがっかり。
ハンマーのように溜めながら移動して、ボウガンのように打つときに狙いを付ける感じ。
ちょうど両方使っていた自分にはしっくりきた。

難易度が前作よりも下がった気がする。
前作を散々やっていたので、慣れているだけかもしれない。
それでも全体的にモンスターの体力が低く設定されている気がする。

前作からいるモンスターは狩り慣れているから楽勝だけど、今作から出てくるモンスターにはまだ慣れていないから意外と苦戦したりする。
どう考えても避けられない攻撃なんだけど、慣れてくると避けれるようになるのかねぇ。

2007/02/21

MonsterHunterPortable2nd

もうすぐモンスターハンターポータブル2ndが発売だ。
一人でやっても序盤はそれなりに面白いゲームだけど、中盤以降が単調だった前作。
前作では後半はマルチプレイでしかほとんどやらなかった。
PSPでの2作目になる今作はどうかわっているのか気になる。

PS2での評判は散々だったようだが、それを多少なりとも修正してあることを祈ってる。
飛竜を倒すのに必要な消費アイテムを何ステージもかけて集めるような仕様だったらしい。
ソロプレイを基本とするPSP版ではそれが多少は改善されていないとおかしい。

CAPCOMは最近XBOX360でDeadRising、LostPlanetと立て続けにヒットを飛ばしているので結構期待しているメーカーだ。
しかし、携帯ゲームは開発チームが全く別な気がするし不安の方が大きい。

まあ、マルチプレイが出来ればどんなつまらんゲームでも面白くなるので、いいか。

そういえば、PS3で予定されているモンハン3rdはどうなっているんだろ。
PS3の売れ行きがあれだし、大体モンハンはPS2よりPSPの方が売れてるしなー。
DeadRising,LostPlanetでXBOXユーザの心をつかんだから、360に出してくれないものかね。

2007/02/19

RealForceを買っちゃった

今日ヨドバシにメモリを買いにいったわけですが、
メモリコーナーの途中にキーボードコーナーがあって、UIにこだわる自分としては新しい商品がなくても気になる訳です。
ノート用1GBメモリを2枚買う予定が、うっかりRealForceを買ってしまった。

展示品をちょっとタイピングしてみると凄くいい。
今までにない軽さ。打ちやすさ。
これは凄い快適で、ちょっとしたショックを受けてしまった。
初めてトラックボールを使った時のようなショックで思わず買ってしまった。
前々からRealForceがキーボード好きにはかなりいい品だと聞いたいて、興味はあったが何せ値段が高い。
そこまで金出すことあるのかと思っていたが、これは買う価値のある物だと思った。
世間一般ではキーボード1つに4つくらいキーボード買える金を出すのは馬鹿げてるのかもしれない。
同僚に同じく入力デバイスにこだわる人がいるので、その人ならわかってくれそうな気がする。

メモリを1GB追加して、1.5GBにしたらかなり快適になった。
デュアルチャンネルの恩恵は受けられないが、まあいいだろう。

2007/02/16

メモリが欲しい

LenovoのX60があるんだけど、512MBじゃちょっと足りない。
ノートのメモリ高いんだよね。
せめて1GBまで増やしたいな。

2007/02/12

MMSで文字化けした

OperablogにMMS機能が付いてるから、使わないと損だと思ってauの携帯電話で投稿したら文字化けした。
がっかりだ:(
マルチバイト文字には対応してないんだろうか。
それとも携帯電話の機種の問題なのか、キャリアの問題なのか。
どっかに対応機種&キャリア一覧はないものか。

2007/02/11

Gears of Warのメモ2

co-opでhardcoreをクリア。
ラーム将軍にはフラググレネードとトルクボウがいい感じ。

ハンドガンのヘッドショットが強い?
ブラインドショットを活用する。
迂闊に頭を出すとあっという間に撃たれて死ぬ。
ヘッドショット狙いで倒すよりも、太ももあたりでダウン狙いの方が楽?

2007/02/09

Clipmarks

clipmarksを使うためだけにFirefox使ったりしてるけど、Firefoxが使いにくい。
Firefoxを使うたびに、Operaに近くなるようにどんどんアドオンを入れてしまう。
だけどやっぱりFirefoxはOperaにはならないわけで。

OperaでClipmarksが使えるようになりませんかね?
こういう要望はClipmarksに出せばいいのかな。

2007/02/06

無線LANを導入した

コードが減るのは思ってたよりいいことだった。

時間を見つけて、Wii用Operaを使ってみよう。

関係ないけど気になるサイト。
Clipmarks
webを回って何かまとめて書いておきたいけど、そんな時間がないって時とかに便利そう。
ただし問題があって、Operaじゃ使えないことだ。
WindowsでもMacでもLinux使ってもOperaを使ってる自分にとって、これは大変痛い。
今日だったかに発表されたデータによると、世界でのOperaのシェアは第5位で5%にも満たないけど非常に残念。
対応してくれないかなー。
Googleカレンダーも未対応だしなー。
困るなぁ。

2007/02/05

Gears of Warのメモ

移動の基本はローディーラン。
通常移動では機動力が違いすぎて勝負にならない。

敵が近くに2人以上いる場合はチェーンソーは使わない。
一人を斬った後に必ず斬られるから。
この場合はショットガンの方が安全。

ドーンハンマーは直接人は狙わず、まずはオブジェクトで発動させてから。
敵を狙って発動させるのは難しい。

グレネードはワンバンド以降で狙いをつける。

対戦で敵に出会ったらじっくりと物陰に隠れてから、長期戦を覚悟で戦う。
先に物陰から飛び出したほうが大体負けている。

ダメージを負って勝てないと思ったら、まず隠れる。
次にローディーランで逃げる。

2007/02/03

通勤中に本だけじゃ寂しいので

iPodShuffleを買った訳です。
ついこの間、買ったばっかりです。
そしたら新色が出やがった!
新色の紹介はこちら

凄い損した気分だ。
オレンジ色が欲しい。
安いからもう一台買おうかな。

まあちっちゃいし、結構いい感じ。
iTunes Storeは初めて使ったけど、便利だなこれ。
今までCD買ったりするのがすごいめんどうだったから、あんまり買わなかったけど、
これならポチっと買ってしまいそうだ。

2007/02/01

Gears of Warがきた

やばい。すごい。
死んだら体がバラバラになった。
UnrealEngine3って凄い。
コンシューマーでこんなに綺麗なグラフィックを見れるとは思わなかった。

操作に慣れてないので、操作ミスで死にまくり。
隠れようとして転がって、敵に突っ込んだりしてた。
Lトリガーで狙いを付けようとするんだけど、結構狙いを付ける初期位置がずれる。
そのせいで随分、余計に撃たれてしまう。
うーむ難しい。

2007/01/30

Gears of Warはまだこない

というわけで、一緒に着いてきたBlueDragonをやった。
Wiiに比べると画像は格段にきれい。
そして360が圧倒的にうるさい。
電力も凄い。

鳥山ワールドですなー。
鳥山好きにはいいかもね。
ウンチスネークとかちょっとふざけすぎな敵キャラだった。
海外でも鳥山は人気有るようだけど、売れるのかなー。
典型的なJPRGって感じを受けた。

2007/01/29

XBOX360を買った

Gears of Warの動画がYouTubeに出ていて、それを見たら無性に欲しくなってしまった。
そしてAmazonで注文してしまった。

このゲームはやらないと何かゲーム好きとしてはいかん気がする。

2007/01/27

Wiiおもしろい

SDガンダムスカッドハンマーをやってるけど面白い。
動きがさくさくしてていい感じ。

ただ普段運動をさっぱりしないから、2、3ミッションやると腕が痛い。
あー、でも面白い。

ガウがどんどん壊れて行って、箱みたいになったりする。
ビグザムが楽しみだ。

2007/01/26

こいつは困った

機能の続きのplaggerだけど、
Plugin::Cookiesを入れようとすると
Warning: Cannot install Plagger:P:lugin::Cache, don't know what it is
とか言われちゃう。

あー、めんどくさくなってきた。
PSPのKillzoneやって寝る。

2007/01/25

ログインするのすら億劫なMixiをplaggerでなんとかしたい

とりあえずYAMLの書き方から始めなければならない。

参考サイト
http://jp.rubyist.net/magazine/?0009-YAML

半角スペースでインデントするのね。

とりあえずplagger実行。

なにやらいかんらしい。

Plagger:P:lugin::CustomFeed::Mixi [debug] Cookie not found. Logging in
Plagger:P:lugin::CustomFeed::Mixi [error] Login failed.

Cookieがなくてloginできないってか。

http://72.14.235.104/search?q=cache:-q5c34kSm0AJ:d.hatena.ne.jp/lightcyan/20061125+plagger+mixi+cookie&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3
このへんが参考になりそうだ。
なにやらプラグインのCacheを使うそうね。
かと思いきや
http://d.hatena.ne.jp/hazy-moon/20060929
ここを見ると何か違うような気がする。
Plagger::Cookieを参照とな。

なんだかわからなくなってきたぞ。

CPANでPlagger:P:lugin::Cacheを入れようとしたら終わらんしー:(
2時になったし今日はここまで。

追記
: P が続くと顔文字と判断されちゃうのね。
どうすりゃいいんだろ。

2007/01/24

plagger入れたけど使ってなかった

なにやら便利らしいplagger。
入れたけど時間がなくてさっぱりいじってない。

どうやって使うのかも忘れてしまった。
忘れないように役立ちそうなサイトをここにメモ。

http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060226/1140967554
http://blog.teachat.org/archives/50445349.html
http://plagger.org/trac

あー、pugsも使ってみたかったんだ。
今度調べよう。
後はRailsもインストールしたけど、触ってない。
これもいじらなきゃ。

2007/01/23

オペラコミュニティにblogがあるとは知らなかった。

ブログがあるとは知らなかった。
Operaって色々やってるんだなー。
とりあえず色々使ってみる:)

Operaのいいところでもあげてみる。

色んなOSで動く。
自宅ではMac、Linux (Debian)を使っていて、会社ではWindowsXPを使っている。
そのどの環境でも同じブラウザが使えるのは大変楽ちん。

多彩なショートカットとカスタマイズ性の高さ。
2年くらい使ってるけど、未だに全部は覚えきれない。
その多彩なショートカットを好きなようにカスタマイズできるのもいい。

オールインワンな感じ。
FireFoxもちょっと使ったけど、あれこれ入れないと結局便利にならない。
Operaだと何も入れなくても、RSSも見れて、メールもできる。
これは非常に便利だわ。

Secureなこと。
なんだか他のブラウザよりSecureな気がする。
IEは置いといて、FireFoxよりもクリティカルなセキュリティーホールはそれほど出てこない(気がする)。

悪いところ。

サイトの表示が時々ずれること。
まあたいていのサイトはIE基準で作られてるからしょうがないのかなー。

上とも絡むけど、IEじゃないとはじかれるサイトがたまにあること。
まあMacとLinuxだからそもそもIEが入ってないんだけどね。